summer organic!\クリーニングで免疫力を上げる/

サマーorganic

\\免疫女子宣言//

健康的に生活をしよう!

 

 

そんな方々が、、、気にしている事。

・食事

・運動

 

はい。とっても大切ですよね。

 

クリーニングで

免疫力を上げることができるのを

ご存知ですか?

 

 

食事、運動を気にかけると

・美肌維持

につながります。

 

organic cleaningは、

発ガンのリスクを高める

・合成洗剤

・柔軟剤

などは、身体を悪くするものは

全く使いません

 

また、

JAS認定の天然EM資材

天然石けん

などを、つかうことで

・洋服を弱酸性のよき状態に。

その洋服が、素肌に触れることで

・肌の表面が、なめらかに。

また、

無害である、

『光触媒配合の洗浄』ですので、

仕上がった洋服は

UVカット効果も!

『防臭・消臭・防汚効果』も

ございます。

美しく、健康的にいるための

免疫力が上がります。

プロのクリーニングで

免疫力アップ!

 

またまた、

運動や食事に

プラスして、

おうちでも

石けんを使ったクリーニングも

お試しください。

 

 

おうちクリーニングの良きアドバイスも

LINEお問い合わせより

ご相談いただけます。

◾️◾️お問い合わせ◾️◾️

📳お気軽にLINE OK

    ↓↓↓

https://lin.ee/qKm8EDj

◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️

あえて、リスクをおかす理由があるシリーズ【第二段!】

弊社はボタンや付属品も大切に扱います^_^

ボタンや飾りなどは  付属品だから、

でも、

やっぱりボタンも

洋服の一部と大切に考えたい!

弊社は、

全部アルミホイルで保護をしたのち、

専用のカバーをかけて、クリーニングしていますm(__)m

MEIJIYAでは

いろんな状態(劣化している)のも

お預かりするなかで

こうした、付属品の配慮で

一年に数万着お預かりしても

1着の破損もなく、

お渡しができております。

 

と、以前にも

ブログで書いた事があります。

 

 

詳しくこちらの記事で↓↓↓

http://www.em-meijiya.com/?p=450

 

で、

今日は

ボタン、ファスナー、金具、装飾を

保護するカバーをつける前に行う

その、

\\アルミホイル// の

お話。

 

アルミホイルも

洋服を守るためには

大切な作業です。

meijiya以外のクリーニング店さまも

よく行っていることかと思います。

それも

昨日のタグの話と同じ

\\アルミホイル//を

\\つけっぱなし//で

お客様にお渡しする

事が多いようです。

お客様にとっては

ボタン全部のアルミホイルを

着る前に外すのは

とても大変です。

 

 

コートだと8個〜12個くらい

あるものもありますからね。

 

お客様にとって、、、

やっぱり

\\迷惑//な事だなって

思います。

 

アルミホイルを丁寧につけ

保護している

MEIJIYAですら、思います。

保護するために、一つ一つ巻くのも

実は、とても大変な作業だと

感じる所があるからなのです。

 

 

全ての

アルミホイルは

外して、

タグも 外して、

あえて

めんどくさいリスクさえ

私どもが

よろんで、やらせていただきます。

 

仕事は

心からお客様にとって、どうか?

を考えながら、今後も努めてまいりたいと思います?

あえて『リスクを犯す理由があります』

クリーニングをら出したら、、、

 

こんなとこに

タグついてる、、、!

 

タグつけたまま着て、外歩いてた…!

 

人に見られるところに

『クリーニングのタグ』

 

見えない裏側にも?

ここにも?ここにも?

 

何個つけられてる?

 

みないな、、ご経験ございませんか?

 

1着に何個かつけられるタグは

クリーニング作業のスタッフが

作業内容や配達を間違えたりしないように、

スタッフのためにつけられるものです。

 

お客様の商品を大切にするために。

の気持ちから行う『タグ付け』なのですが、

 

実際には

お客様からしたら

\\ない方がいい//

・穴があく

・タグをお客様が外す事は、めんどくさい

そもそも、

ついている事が、いい気持ちしない。

ついている事を知らずに、恥ずかしかった。

など、、、

 

やっぱり、無い方がいい(笑)

 

そう思うこと45年…

 

meijiyaは

商品を大切に作業し

間違いのない管理のため

『タグつけ』はしていますが、

 

・お客様の時間や

  手間ががかることのないように

 

・面倒くささ、煩わしさ、恥をかかないように

 

包装の時には

\全てのタグを外してお渡しします/

 

タグを外すということは

クリーニング 屋にとり

とても、管理においてリスクが伴う事。

 

しかし、

お客様がクリーニング後の洋服を

袋を外したら

そのまま、

スムーズに着られるように

タグは外してお返しすることを

ずっと続けています。